MyNoteBook weblog

自作ソフトウェアや気になるものについて書いています

<< June 2008 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

エクセル統計―実用多変量解析編


JavScript-STARでは、多変量解析を行うプログラムはない。
プログラムしてみようかなぁという興味がないことはないが、なかなか時間が取れないのが現状だ。
また、プログラムを追加するよりは、分散分析での多重比較をLSD法から別法へ変えるのが先とも考えている。

今回、多変量解析を使って分析したい案件が発生したので、エクセル統計―実用多変量解析編を購入してみた。
エクセルのアドインソフトになっていて、重回帰分析、主成分分析、因子分析、判別分析、正準相関分析、クラスター分析、数量化理論が使える。
ソフトウエアの使い方が主な内容なので、事例は少ないが、事例の詳しい他書と併用すればかなり使えそうである。
| - | trackbacks (0)

岩手・宮城内陸地震

ニュースを見て昨年の中越沖地震のことを思い出した。
余震が多く、行方不明者の捜索が難航していることがとても気がかりだ。
無事の救出と二次災害がないことを祈るばかりだ。
- | - | trackbacks (0)

付せんとクリップを融合した「Clip-Tabs」

付せんとクリップを融合した「Clip-Tabs」
Biz.IDに使えそうな文具が紹介されていた。
とりあえず書類をクリップで留めることが多いのだが、重なってしまって、どの書類がなんだったかを探すのに苦労したりする。
そこで付箋をはって目印にするのだが、そのクリップと付箋が最初から一緒になっているもの。
これならば、埋もれた書類を探し出す手間が少し省けそうだ。
文房具 | - | trackbacks (1)

FolderCreator ver3.5.0を公開しました

今年に入って改良していたのだが、忙しくて公開することができなかったものを何とか公開した。
新年が明ける少し前に、海外からメールをもらい、以前に公開していた英語版にさらに改良を加えることになった。
今回は国際化対応コンポーネントというものを使い、多言語化に取り組むことにした。とりあえず、日本語と英語に対応したが、訳してくれる人がいれば、どんな言語にも対応可能だ。
テキストファイルを追加するだけなので、とても簡単だ。
また、CSVファイルを読み込んでフォルダを作成できるようにした。
標準のCommaTextを使った処理では、コンマと半角スペースが混在したときにデータを正確に読むことができないので、アルゴリズムをいろいろ調べてようやくできるようになった。
セパレーターとしては、コンマ、セミコロン、コロンの3種類が使える。
次はどんな改良をしようか?
アイデアはまだある!
ソフトウエア | - | trackbacks (0)
CATEGORIES
NEW ENTRIES
RECOMMEND
【いちばんやさしい教える技術】…
いちばんやさしい教える技術

Book (発売日:2012-04-16)
【いままでのA面、B面ですと!?(通常盤)】…
いままでのA面、B面ですと!?(通常盤)

Music (発売日:2009-11-25)
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
PROFILE
OTHER