MyNoteBook weblog

自作ソフトウェアや気になるものについて書いています

<< February 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>

Safari 4 パブリックベータ

Safari 4 BETAがダウンロードできるようになった。
Javascriptの実行速度が速くなるなど、改善が加えられている。
Webツールの充実によって、ますますこのようなJavascriptに対する改善が加えられていくのだろう。
ありがたいことである。
ソフトウエア | - | trackbacks (0)

ミーティングの時間設定が超簡単にできるツール「Meet-O-Matic」

ライフハッカーでミーティングの時間設定が超簡単にできるツール「Meet-O-Matic」が紹介されていた。

今年はほんとうにたくさんのプロジェクトに関わっていたのだが、そのたびにメールで連絡して、調整してという作業はとても面倒だと感じていた。

このツールを使えば、簡単に会議の予定が決められそうだ。

・開催者が予定を決める。
・入力用ページのURLを参加予定者にメールで送る。
・参加予定者は入力用ページにアクセスし、可能な日をチェックし、保存する。
・開催者は一覧ページにアクセスして、入力された状況から開催日を決定する。

全部、英語だけど、サインアップする必要もないので、気軽に使えるのもよい。
ソフトウエア | - | trackbacks (0)

村上春樹さんの受賞スピーチ、日本のブロガー陣がスピード翻訳 「ハルキ風」も

村上春樹さんがイスラエル最高の文学賞「エルサレム賞」を受賞した。
ガザへの侵攻などで、この受賞を辞退すべきという人もいたようだが、村上さんは受賞スピーチの中でご自分の考えを明確の述べられている。
その日本語訳をねとらぼからたどることができる。

スピーチの中の一文は、これから長く語り継がれることになる名文だと思う。

If there is a hard, high wall and an egg that breaks against it, no matter how right the wall or how wrong the egg, I will stand on the side of the egg.

仮に壁が堅く高く、卵が潰えていようと、たとえどんなに壁が正しく、どんなに卵が間違っていようと、ぼくは卵の側に立ちます。
| - | trackbacks (0)

山下達郎 Performance 2008-2009 2/11 新潟県民会館 2


TATSURO FROM NIAGARA

TATSURO FROM NIAGARA

ソニー・ミュージックレコーズ


コンサートのセットリストをiTunesのプレイリストで作成し、iPodに転送した。
時間がないといいながら、やっぱり、やりたいことはやってしまった。

ただ、一曲だけ、入れられない曲がある。
シュガーベイブ時代の曲だ。
3月21日にTATSURO from NAIAGARA として発売されるアルバムに入っているので、早速、Amazonで予約した。

通勤途中の車の中で、コンサートを再現した。
あの日の感動がふたたびよみがえる。
もちろん、コンサートでなければ聴けないソロや編曲は、それでは再現できないが、それでも十分に楽しめる。

これでコンサートの楽しみ方が一つ増えた(^^)
音楽・映画 | - | trackbacks (0)

山下達郎 Performance 2008-2009 2/11 新潟県民会館

6年ぶりの全国ツアーに行ってきました。
ツアーとしては6年ぶりということですが、先回の新潟公演は2002/4/2でしたので、7年ぶりのコンサートということになります。
oouchisというサイトで、過去のコンサート記録を調べたところ、自分が行ったコンサートは1983年から数えて8回目だったということが分かりました。

・1983/10/14
・1985/01/25
・1986/07/01
・1989/03/14
・1992/02/06
・1998/12/01
・2002/04/02
・2009/02/11

だんだん、インターバルが長くなっているのは、仕方ないのでしょうが、チケットの取りにくい中で、新潟を2日公演してくださるのは、ありがたいです。

25年前からのファンも、今回初めて来場するファンも楽しめるようにと考えられた、曲編成はとても大満足でした。最初と最後は予想通りのあの曲です。
先日56歳の誕生日を迎えたということでしたが、かっこいいです。
こんな風に歳を重ねたいと思いました。

今はちょっと時間がないのですが、iTunesでセットリスト作って、コンサート気分を再現したいと思います。
ツアー途中なので、ブログなどでセットリストを公開する場合は、ネタばれに気をつけてというお願いがありましたが、根気よく探せば、見つかります。

50歳前後で思ったように仕事ができなかったのを、これから60歳までに取り返したいと話されていました。
2年後くらいのツアーを期待しつつ、気長に待とうと思います。
音楽・映画 | - | trackbacks (0)

貼ってはがせるロールテープにフィルムタイプ

貼ってはがせるロールテープにフィルムタイプが発売になった。
今までの紙タイプと違い、貼ったところが透けて見えるようになっている。
ロールテープは、ちょっとしたメモを書いて貼るのに非常に重宝していて、仕事をする上で、手放せない文房具となっている。

仕事では、起案とまではいかない大量の文書を点検することが多いのだが、ロールテープを貼って、そこに点検しましたよという専用のはんこを押している。
中には、それを集めている人がいて、先日、10枚貯まると、プレゼントがあるんですよねぇと言われてしまった。(^^;
専用のはんこはシャチハタ館でイラストレーターのデータを入稿することで簡単に思い通りのものが作れる。

今のところ、紙製のもので不便は感じていないのだが、フィルムタイプでどんな風に使い方が広がるのか、試してみたい。
文房具 | - | trackbacks (0)
CATEGORIES
NEW ENTRIES
RECOMMEND
【いちばんやさしい教える技術】…
いちばんやさしい教える技術

Book (発売日:2012-04-16)
【いままでのA面、B面ですと!?(通常盤)】…
いままでのA面、B面ですと!?(通常盤)

Music (発売日:2009-11-25)
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
PROFILE
OTHER