MyNoteBook weblog

自作ソフトウェアや気になるものについて書いています

<< May 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

Google Chorme がバージョンアップ

chrome2.gif


とにかく速いと言われるGoogle Chorme がバージョンアップしたというので、早速インストールしました。
通常はIE7を使っていますが、JavaScript-STARで大量のデータを分析するときは、Google Chormeを使います。
JavaScriptの処理速度は、圧倒的に違います。

それでも、バージョン1のとき、被験者200人、水準50項目を自動集計検定2×2で計算すると、
chrome1.gif


このようなお疲れクローム君が表示されました。

しかし、バージョン2にしたところ、あっという間に計算してしまいました。
またまた、IEには水を開けた感じでしょうか。

safariのバージョン4は試していないのですが、やっぱり、Googleおそるべし!です。
ソフトウエア | - | trackbacks (0)

ココトレ場(ば)が面白そう

200804kanestugu_kagito[1].jpg
IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ 〜に、
ココトレ場(ば)というサイトが紹介されている。

きめられた場所に行って写メを撮り、その場所から「ココトレ場」サイトに送信すると、写った人にその場にちなんだかぶり物をした画像を作ってくれる。
で、8か所ある場所の一つが、春日山神社なんだな。

どんなかぶり物かというと、愛の兜というわけ。
GPS携帯でなくても、大丈夫。
電波の送信状態から、場所を判断してくれるようです。
webサイト | - | trackbacks (0)

JavaScript-STAR ver5.1.0J公開

クロス集計ユーティリティーを追加しました。
アンケート集計のソースを使いまわしただけなので、大した手間ではありませんでした。

AIR版では、文字コードがUTF-8に変更したので、このバージョンからWeb版もUTF-8に変更しました。
その他、細々とした修正を行っています。
ソフトウエア | - | trackbacks (0)

問題が発生したためIMJPCMNT.EXEを終了します

eyes0913.jpg


勤務先が4月に変わったので、当然、PC環境も変化した。
それまでは、Office2003だったのだが、2007になった。
個人的には、2003で十分だったので、互換モードでいいやと思っていたのだが、一太郎ユーザーもまた多いことが分かってきた。
以前より、個人の自由にまかされている職場だから、さまざまな環境に対応する必要が出てきてしまった。
分かっている人は、Wordと一太郎の両方とか、PDFで送ってくれるんだけどね。
今更、一太郎をインストールするのは、ちょっと気が乗らない。
で困っていたら、となり部屋の同僚が、Office2007で一太郎ファイルが読み込めることを教えてくれた。

TechNetからダウンロードしておいたので、それを使う。
さっそくインストール。
TechNet版からなのか、インストール画面はとても味気ない。
どこまで進んだのかが、分かりにくい。
でも、とりあえず、完了。

さっそく起動。
しかし、起動が遅くなったし、文字入力がやたらにもたつくし、なんじゃこりゃって感じ。
メモリーも増やしたのに、がっかり。orz...
そうこうしているうちに、Windows終了時に、「問題が発生したためIMJPCMNT.EXEを終了します」という警告が出るようになった。

調べてみると、IME2007関係の不具合らしい。
もうすでに、2007は発売されてから随分と経つので、情報は山ほどあって助かった。
結局、MicrosoftUpdateを行って、修正プログラムをインストールしたら、こりゃまた、快適!!

私のような、大変遅ればせながら2007インストールしたけど困ってますユーザーの皆様、MicrosoftUpdateしましょう。
でも、高速インストールにすると、IE8までインストールされてしまうので、カスタムでIE8はちょっと待ったほうがよいかもしれません。
ソフトウエア | - | trackbacks (0)

フリー素材 壁紙 高画質写真 SozaiRoom

FS_F1022L.jpg



フリー素材 壁紙 高画質写真 SozaiRoomは、きれいでセンスのよい、使いやすい素材ページ。
2007年から更新されていないのだが、BBSには毎日のように利用者の書き込みがある。
トップページのロゴに使わせてもらった。
今後、データが追加されるとさらにありがたい。
webサイト | - | trackbacks (0)

APIにも対応した高機能なスライドショー作成ツール『Stupeflix』

APIにも対応した高機能なスライドショー作成ツール『Stupeflix』が、100SHIKI 〜 世界のアイデアを日替わりで 〜 で紹介されています。

オンライン上で画像ファイルやビデオファイル、音楽ファイルを読み込んで、ボタンをクリックするだけで、格好いいスライドショーが出来上がる。
文字も表示させることができるが、残念ながら日本語はダメだった。

画像はドラッグアンドドロップでグループを作成すると、そのグループごとにエフェクトが変わるようだ。
全自動だと、画像が切り変わるのが速く、酔いそうな感じもあるが、XMLエディターを使って、効果の種類や時間などを細かく設定することもできる。
説明などは英語だが、操作は簡単なので、それほど手間取ることもなかった。

ブラウザでここまでできるようになったとは、ただただ、驚きです!
ソフトウエア | - | trackbacks (0)

遺愛集



 教師の何気ない一言が、子どもの心に一生涯残っていく。
 誉められたこと、叱られたこと・・・。

 学部1年の授業で紹介した1冊。
| - | trackbacks (0)

奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録



「死ぬくらいなら、
 その前に一回は
 バカになってみたらいい」

 プロフェッショナル仕事の流儀でこの放送を見たときに、「みんなが思う常識とは何なのか」と考えさせられた。
 不可能を可能にする壮絶な生き方から、学びたい。
| - | trackbacks (0)

基礎からのiPhone SDK


基礎からのiPhone SDK

基礎からのiPhone SDK

ソフトバンククリエイティブ


ウェブブラウザ、デジタル時計、スライドショー、メモ帳など、具体的なソフトウエアの開発を通して、iPhoneソフトの作り方が説明してあり、これからという方にはとても参考になるのではないでしょうか。
言語は、Ovjective-Cとなっています。
本屋で見て、即買いでした。
| - | trackbacks (0)

Adobe AIR その6 Macでのエラー(訂正)

昨晩、エラーの原因がpromptにあると書いた。
しかし、promptをwindow.promptにしてもまたしてもエラーが・・・。

よくよく調べてみると、エラーの原因は、「日本語」らしい。

rlt = prompt("Input"); これは○
rlt = prompt("入力"); これは×

どうもバグみたいですねぇってことで、あきらめましたorz...

修正版をアップして気が付いたけど、それを元に戻す気力はありませんm(._.)m
ソフトウエア | - | trackbacks (0)
CATEGORIES
NEW ENTRIES
RECOMMEND
【いちばんやさしい教える技術】…
いちばんやさしい教える技術

Book (発売日:2012-04-16)
【いままでのA面、B面ですと!?(通常盤)】…
いままでのA面、B面ですと!?(通常盤)

Music (発売日:2009-11-25)
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
PROFILE
OTHER