MyNoteBook weblog

自作ソフトウェアや気になるものについて書いています

<< May 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

箱根駅伝 シード権争いでのトラブル


山の神の3年連続区間賞や早稲田の18年ぶりの総合優勝など、話題の多かった今年の箱根の中でもこれは断トツかも?

熾烈なシード権争いの最終場面で起きたコース間違いのトラブルです。
放送車につられて曲がって行ってしまったのだね。
ゴールが真正面に見えるのだから間違うはずがないという思い込みによって起きてしまったトラブルといってよいのではないでしょうか。
思い込みというのを取り払って何事にも十分な準備をしなければならないことを痛感させられました。

それにしても、國學院のこの選手の走力はすごいのではないでしょうか。
来年が楽しみな選手になるかもしれませんね。
動画 | - | trackbacks (0)

Googleで、もっと


正月にTVを見ていたら、GoogleのCMが結構流れてきて、ふーんと面白かったので紹介します。
遊び心を持ちながら、いろんなことに挑戦してみるのはいいよね。
そういう一年にしたいな、と思わせてくれたGoogleさん、ありがとう!
webサイト | - | trackbacks (0)

今年の目標は・・・

あけましておめでとうございます。

新年というのは、川に例えると、源を示すそうです。
川の流れと同じように、時の流れも変えられないもの・・・。
上流よりも中流、下流に行くにしたがって、淀んできます。
ですから、新年にあたり、源に戻り、心を清く改めることが大切なのですね。

ということで、今年の目標は・・・

(1)JavaScirpt-STARの新バージョンの公開
 昨年はテストバージョンまで完成したので、今年こそは新バージョンとして公開することが最大の目標です。

(2)JavaScirpt-STARの解説本の執筆
 新しいバージョンに合わせて、解説本を書こうかと思っています。どのような内容にするかは現在検討中です。

(3)Windows7用のソフトウエアの開発
 今まで作ったソフトウエアは新しいOSを意識したものではなかったのです。VISTAが危なっかしかったので、XPでいいでしょという感じでした。でも、Windows7の普及を見ると正式に対応したものを開発してみたいと思います。アイデアは、3つくらいあるので、どこまでできるか?

(4)iPhoneアプリの開発
 開発環境をどうするかで二の足を踏んでいた昨年でしたが、Titanium Mobileという強い味方を得たので、ぜひ、これで作ってみたい。とりあえず、STARの度数検定の移植なんかが目標です。

(5)ブログの定期的な更新
 昨年も10月くらいから定期的に更新するようにしていたんだけれど、どこまで続くかやってみたい。仕事に役立つ情報をなるべく提供するようにしようと思うんだけれど、読者は音楽や映画・TVの記事へのレスポンスがいいんだよねぇ・・。

(6)運動習慣の確立
 昨年の8月後半から週2回くらいのペースで、トレーニングに通うようにしています。バイクを30分くらいなんですが、汗をかくのはとても気持ちがいいです。
それと、風呂上りにストレッチをすることを続けています。昔から身体が固いと言われ続けてきたのですが、腰痛防止のためにも頑張ります。

(7)断捨離の実践
 昨年から古いパソコンを数台処分したり、ビデオテープをデジタル化したりと少しずつ片づけに取り組んできました。それほど片づけ下手というわけではないと思うが、必要と思って取っておいたものが、仕事を初めて25年を過ぎると、必要なくなってきました。シンプルな生活を目標に、使わないものは徹底的に処分しようと思います。

(8)旅行?
 何泊もするようなものでなくても、日常と違ったところへ出かけるのはとても楽しいものです。昨年は八ッ場ダムを見に行ったり、山形まで達郎のコンサートに出かけたりしました。今年もお金を掛けずにいろいろなところへ出かけたいですね。

こんなところでしょうか?
どれくらいできるかわかりませんが、とりあえず目標を立てることが大切だと思います。
- | - | trackbacks (0)

今年、最も読んでもらった記事は?

今年もブログを書いてきた。
どれが皆さんから読んでもらうことができたのか、調べてみた。

1位 アバター3Dを観てきた(?) 222アクセス
2位 今年のソフト開発は… 164アクセス
3位 山下達郎 Performance 2010 107アクセス
4位 笑ってこらえて 2010年吹奏楽の旅完結編 90アクセス
5位 バスケのすごいロングシュート! 81アクセス
6位 アイアンマン2 80アクセス
7位 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 74アクセス
8位 safariでのアクセスカウンター表示不具合 69アクセス
9位 QRコードを単語カードに使うというアイデア 69アクセス
10位 JavascriptのTips 64アクセス
10位 サマーウォーズの舞台 信州上田に行ってきました 64アクセス

ソフトウエアの紹介などよりも、音楽や映画・TV、本になどについて書いた記事が読まれていることがわかる。
特に、昨年に続いて、山下達郎のコンサート情報はアクセスが多かった。

来年もいろいろと感じたことを書いていきたい。
webサイト | - | trackbacks (0)

イルミネーションについて考える

写真.JPG


イルミネーション流行りである。
うちの目の前の公園でも,毎日点灯している。
今朝のめざまし土曜日でも,イルミネーションを1日でいくつ回れるかをやっていた。

LEDということで省エネらしく,やたらにたくさん点灯しているところがあるようだが,あんなに点けたら省エネにならないと思うのは,私だけだろうか?
ブレーカーが落ちるからと,契約電力をUPしている家もあると聞く。

どこかおかしい・・・。
- | - | trackbacks (0)

The Fun Theory(楽しさの理論)


ちょっとしたアイデアで人々の行動を良い方向に変えようというホルクスワーゲンのキャンペーンらしい。

階段とエスカレーターがある場所では,エスカレータを使う人が多い。
しかし,階段をピアノに見立てて,しかも踏むと音が出るようにしてみたら,多くの人が階段を利用するようになった。

日常のちょっとしたことも視点を変えたり,アイデアで楽しくなるんだなぁという興味深い試みではなかろうか。

日常の退屈なことを楽しさに変えるアイデアを考えてみくなった。
ライフハック | - | trackbacks (0)

Gmailで他のユーザからのアクセスを許可できるようになりました!


lifehackerさんの記事で知りました。
1か月前にこの機能がほしかった・・・。

アクセス許可を得たユーザは、自分のアカウントからログアウトすることなく、アクセス許可されたもう一つのアカウントを同時に利用可能になる。
いちいち、ログアウト→IDとパスワード入力→ログイン→メールチェック→ログアウト・・・を繰り返さずに済むというのは有難い。

代表アドレスに複数でアクセスしたい場合や一人で複数のアドレスを使い分けたいときに便利なのではないだろうか。
設定方法は動画を見ていただければ簡単なのだが、設定が反映されるには結構な時間がかかる場合があるようなので、要注意。
ソフトウエア | - | trackbacks (0)

3点ルールで考えること


岐阜への行き帰りに「スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則」を読んだ。

読んですぐに印象に残ったのは,「3点ルール」だ。
何かを構成するときに3点ルールでまとめると非常にわかりやすくなるという。
そういえば,何かをやってもらうためには3ステップにするという記事を11月11日に書いている。

今回の出張でさっそく使えると思い,話す内容を3点にまとめてみた。
そして,それをもとに説明を行った。
しかし,自分としては「50点」・・・。

帰りの電車で,本を読み進めると失敗した理由がわかった。
「簡単そうに見せる」そのためには,何時間もの練習が必要である。

そうか,3点ルールでまとめることはしたけれど,相手を想定して練習はしなかった。
付け焼刃ではダメなのだ。
時間をかけずにおいしい思いをしようとしても,そうは問屋が卸さない・・・。
| - | trackbacks (0)

乗換案内のおかげで1時間半も帰宅が早くなったよ


大きな地図で見る


岐阜の関市に行ってきた。日帰りできないので名古屋に前泊した。
予定よりはやく用事が済んだので,電車時間を乗換案内で調べた。
norikae_annai20101221.jpg


15分後に,長良川鉄道で関駅を出発して,美濃太田で特急に乗り,名古屋まで行き,東海道新幹線に乗り換えて,東京まで行き,上越新幹線で長岡まで行き,特急に乗り換えて我が家まで・・・。
あっという間に調べてくれた。
乗り継ぎ時間は,東京を除くと,どれも10分未満だが,アプリを信じてみることにした。
結果は無事に自宅に到着できましたよ。
予定よりも,1時間半も早く着くことができたのは,一瞬で乗り継ぎを調べられるこのアプリがあったから。
美濃太田駅でJR切符買う時も発車まであと5分という乗り継ぎ時間の中で,あわてずに済んだしね。
これが無料だっていうんだからすごいよね。
出張に行く人はぜひ入れておいて損はないアプリだよ。ホントありがとう!
iPhone&iPad | - | trackbacks (0)

世界の果てまでイッテQ! カレンダー

itteq20101219.png


世界の果てまでイッテQ!は,面白い。
今回は,武井くんがいい味だしてたよ。素直な青年で好きだな。

カレンダーが完成したので,ほしいなぁ。
売ってくれるのかと思ったら,5000名プレゼントだそうな。
早速応募しようとサイトにアクセスしたが,書き込んで送信したところでエラー。
応募が殺到しているようです。

大みそかまでOKなので,あとでやりますか・・・。

それにしても,売ったら売れるのになぁ。
プレミヤム感を出しないのかなぁ。
プレゼントだと,オークションとかでいい値がつきそうだよねぇ。
一応そういうことはしないでねと書いてあるけど,無理だよね。
それ目的で応募する人もいるんだろうから・・・。
TV | - | trackbacks (0)
CATEGORIES
NEW ENTRIES
RECOMMEND
【いちばんやさしい教える技術】…
いちばんやさしい教える技術

Book (発売日:2012-04-16)
【いままでのA面、B面ですと!?(通常盤)】…
いままでのA面、B面ですと!?(通常盤)

Music (発売日:2009-11-25)
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
PROFILE
OTHER