MyNoteBook weblog

自作ソフトウェアや気になるものについて書いています

<< May 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

梅干しのシート


日本人なら梅干しというが,自分自身はそれほど好きではない。
コンビニのおにぎりも梅干しを買うことはまずない。

しかし,である。
この梅干しのシートは,うまい,うますぎる。
本当にうまくて,ついついつまんでしまう。
マイブームである。

見た目は,旅のお供の都こんぶといった感じだろうか?
口に入れてもすぐにすっぱいということはなく,後からじんわりと梅干しのうまみと酸味が口に広がってくる。
奥歯で噛むと,挟まってしまうのがちょっと難点ではあるが,食べ過ぎてしまうほどおいしい。
食べ物 | - | trackbacks (0)

ETC マイレージサービス での失敗

etc20101217.png


毎日,高速を使って通勤しているのでETCを利用している。
ETCマイレージサービスは,ETCを使うとマイレージが貯まるサービスだ。

どれくらいポイントが貯まったか久しぶりに確認のためにログインして驚いた。
ポイントが貯まっていない。
カードが春に期限が切れて,カード情報を更新していなかったためだとわかった。

トップページには,お知らせとしてカード番号が変わった時は変更手続きが必要だと書かれてはいるので,自分のミスとして認めよう。

しかし,ですよ!
カード情報は,有効期限があるわけだから,それを参照すれば,期限切れかどうかはチェックできるはず。
それで,有効期限が切れていたら,ユーザーにメールを送るということができないわけではない。
もちろん,人の手ではなく,プログラムで可能でしょう。
でも,そういうことはやってくれないんだな。

このところ,いろいろなシステムを構築するのに業者と打ち合わせをする機会が増えた。
そこで問題となるのは,費用と期限の問題。
ほしい機能があっても費用がなければ削るし,納期も決まっている。
総合して妥協点を決めるわけだ。
そして,だいたいそうやって入ったシステムはその運用が始まるとランニングコスト分は予算がついても新しい機能に予算がつくことは難しいみたいだ。

まあ,たぶんそういうことなのだろうなぁと思うことにした。
それにしても,半年分のマイレージ・・・ _| ̄|○
webサイト | - | trackbacks (0)

今年の目標はどれくらい達成されたのか?

2010年1月3日の記事で、今年の目標を挙げたが、どれくらい達成できたのか?

(1)JavaScript-STARの多重比較をバージョンアップする

一般公開はしていないが、テストバージョンは完成することができた。
来年はいよいよ公開したい。

(2)FLASHでiPhone/iPod touch用のソフトを作ってみる

アプリの規約が変わり、FLASHでの開発ができなくなったり、またできるようになったりと、Apple社に振り回された感のある今年であった。
とりあえず、来年はどんな環境をつかっても一つくらいは作ってみたい。

(3)PHPを勉強する

ほんのちょっとだけ・・・。

(4)Rを勉強する

STARにRのコマンドを付け加えたりした。
来年はさらに機能を追加するために、勉強したい。


こんな感じで、思ったよりできなかった感のある今年でしたが、数年越しの多重比較がテストバージョンになったことは、何よりも収穫だったと思いたい。

2011年の抱負は、年明けに・・・。
ソフトウエア | - | trackbacks (0)

年賀状を受付期日より早く出したら・・・

nenga20101215.png


今日から年賀状の受付が始まったというニュースを見て、青くなった・・・。
もう投函してしまったよ〜(1部だけど)

元旦より早く配達されるかもと思って、日本郵政のお客様サービスに電話してみた。

「今日から年賀状の受付ですよね」

「はい」

「もう出してしまったのですが、早く配達されるのですか?」
「はがきは日本郵政のものですが・・・」

「ありがとうございます」
「年賀と書かれているものは、元旦に配達いたします」

「そうですか。よかった〜」
「いつもはぎりぎりなんですが、たまたま早く出しちゃって・・・」

「ご安心くださいwww」

というわけで、受付開始よりも早く出しても【年賀】と入っていれば、早く配達されることはないということがわかりました。
ライフハック | - | trackbacks (0)

テキスト比較ソフト DF

DFは,テキストデータを比較してわかりやすく表示してくれるソフトウエア。

2つのファイルを同時にスクロールして見ることができるので,プログラムを修正しているときにはとても役立つ。
設定を変更すれば,データの修正は使いなれたエディタで行うこともできるのでよい。

プログラムだけでなく,原稿などを日付で管理しておいて,どこを直したのかを確認するのにもよいのではないだろうか?
ソフトウエア | - | trackbacks (0)

TeraPad がバージョンアップ

TeraPadがバージョンアップしていました。
いろいろなところが機能アップしていて,また一段と使いやすくなった感じです。

シンプルなSDIタイプなのですが,ウインドウを並べて表示を選ぶと,TeraPadのウインドウだけが整列するところが秀逸です。
2つのプログラムを比較しながら修正することが多いので,助かります。
ただ,ディスプレイを拡張していて,ディスプレイ2にウインドウがあっても,ディスプレイ1にしか並ばないのですね。

また,画面分割を使えば,プログラムのある部分を表示したままにして,それを見ながら別の部分を修正したりもできますね。

PHPとかCSSなどの様々な言語の編集モードがあるのですが,JavaScriptが標準でないので使えるようになると本当に助かるんですが・・・。
ソフトウエア | - | trackbacks (0)

Fire File Copy

firefilecopy20101212.png


ファイルをコピーするのに、WindowsXPのエクスプローラーは低機能すぎる。
更新情報を参照して上書きしたりできないので、自分で確認しなくてはならない。
いいツールはないかなぁと思いながら、我慢して使ってきたが、FireFileCopyというツールを見つけた。
その筋では、有名なソフトであるようだ。

FireFileCopyは、ファイルを高速にコピーするツールだが、ファイルのコピーや移動に様々な設定ができるので、非常に便利だ。
ちょっと使ってみて便利だと思ったのは、コピーしたいファイルを右クリックしたとき、コンテクストメニューに表示される「FireFileCopy」を選ぶだけで、FireFileCopyの機能が使える点だ。
エクスプローラーの拡張機能のように使える点が非常によい。
ソフトウエア | - | trackbacks (0)

今年の漢字

今年の漢字が「暑」と発表された。
確かに暑い夏だった。
しかし,時が過ぎれば確実に秋が来て冬が来るんだなぁと思う。

さて,自分にとっての今年の漢字を考えてみた。
「役」である。

・職場の一員としての「役」割
・地域の一員としての「役」割
・家族の一員としての「役」割


いろいろな「役」割を与えられ,周りの人に助けられながら,なんとか自分なりに行うことができた。まあまあ,かな・・・。
- | - | trackbacks (0)

今年の創作四字熟語

創作四字熟語が発表された。
今年の世相をうまく言い当てていて、「うまい!」

個人的には、AKB48ブームを表わした「四萌八萌」(四方八方)が「やるな!」と唸ってしまった。
こういうセンスある人になりたい。

来年は応募してみようかな?
webサイト | - | trackbacks (0)

THE BLUE HEARTS SUPER BEST


SUPER BEST

SUPER BEST

トライエム


甲本ヒロトと真島昌利は,天才だと思う。
この人たちの歌を聞くとホントに元気が出るよ。
最近お気に入りなのが,ロクデナシ。

頑張って生きよう,そんな気持ちにさせてくれる。
いい歌詞だよ。


ロクデナシ  /  THE BLUE HEARTS
作詞:作曲 真島昌利

役立たずと罵られて 最低と人に言われて
要領良く演技出来ず 愛想笑いも作れない
死んじまえと罵られて このバカと人に言われて
うまい具合に世の中と やって行くことも出来ない

全てのボクのようなロクデナシのために
この星はグルグルと回る
劣等生でじゅうぶんだ はみだし者でかまわない

お前なんかどっちにしろ いてもいなくても同じ
そんな事言う世界なら ボクはケリを入れてやるよ
痛みは初めのうちだけ 慣れてしまえば大丈夫
そんな事言えるアナタは ヒットラーにもなれるだろう

全てのボクのようなロクデナシのために
この星はグルグルと回る
劣等生でじゅうぶんだ はみだし者でかまわない

生まれたからには生きてやる
生まれたからには生きてやる

誰かのサイズに合わせて 自分を変えることはない
自分を殺すことはない ありのままでいいじゃないか

全てのボクのようなロクデナシのために
この星はグルグルと回る
劣等生でじゅうぶんだ はみだし者でかまわない

劣等生でじゅうぶんだ
音楽・映画 | - | trackbacks (0)
CATEGORIES
NEW ENTRIES
RECOMMEND
【いちばんやさしい教える技術】…
いちばんやさしい教える技術

Book (発売日:2012-04-16)
【いままでのA面、B面ですと!?(通常盤)】…
いままでのA面、B面ですと!?(通常盤)

Music (発売日:2009-11-25)
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
PROFILE
OTHER