効率よく除雪するのも道具次第・・・

今日は青空のとてもよい天気の一日でした。
雪国で生活していて,よかったなぁと思う瞬間です。
さて,連日,除雪をして筋肉痛が慢性化しているのですが,何をするにもやはり道具の善し悪しで効率が違いますね。
スコップとスノーダンプは定番なのですが,クリーンプッシャーという除雪道具があります。
昔はなかったのですが,ここ数年のものですね。
どうもカナダで考えられたらしい。
舗装されて広いところの数cmの雪であれば,その効率の良さは,スコップとスノーダンプの比ではありません。
ブルドーザーのように雪を押して除けるという使い方です。
スノーダンプはたくさんの雪が運べるのですが,地面をきれいに出すのは難しいし,スコップはすくって持ちあげなければならず,量が少ない割に運動量が多くなります。
ただ,凍みて硬くなった雪を除けるのは難しいですね。
そんな時は剣スコップで硬くなった雪を砕く必要があります。
同じ除雪をするにしても,使う場所や雪質によって,効率的な道具というのがあるんですね。
仕事も同じですね。
今やっている仕事のやり方も,場所は内容によって効率的な方法を考えてみるともっと良い方法があるという教訓にします。
ライフハック | - | trackbacks (0)