MyNoteBook weblog

自作ソフトウェアや気になるものについて書いています

<< February 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>

ゆうパックを送ろうとして感心したこと

今日,ゆうパックで一人暮らしをする息子に食料を送ったのですが,ローソンの店員さんに感心しました。(たぶん,郵便局でも同じだと思います)
ゆうパックは,重さは関係なく,箱の大きさで料金が決まります。
ですから,大きさの割に重い荷物は,宅配便よりもお得です。
米や飲み物を送ろうと思ったので,当然,重くなりますから,ゆうパックにしました。
箱の大きさは,縦・横・高さの3つの長さで決まります。
ゆうパックは,縦+横+高さ,つまり,3つの長さの合計で料金が決まります。
それぞれ3つの長さを計って,足し算するんだろうなぁと思っていたら,違っていました。
yupack.png


右のようなやり方で,一筆書きに縦と横と高さを測れば,一度で測れて,しかも,足し算する必要もありません。
知識はあっても,知恵がないといけないなぁと妙に感心してしまいました。
ライフハック | - | trackbacks (0)

効率よく除雪するのも道具次第・・・




今日は青空のとてもよい天気の一日でした。
雪国で生活していて,よかったなぁと思う瞬間です。

さて,連日,除雪をして筋肉痛が慢性化しているのですが,何をするにもやはり道具の善し悪しで効率が違いますね。

スコップとスノーダンプは定番なのですが,クリーンプッシャーという除雪道具があります。
昔はなかったのですが,ここ数年のものですね。
どうもカナダで考えられたらしい。
舗装されて広いところの数cmの雪であれば,その効率の良さは,スコップとスノーダンプの比ではありません。
ブルドーザーのように雪を押して除けるという使い方です。
スノーダンプはたくさんの雪が運べるのですが,地面をきれいに出すのは難しいし,スコップはすくって持ちあげなければならず,量が少ない割に運動量が多くなります。
ただ,凍みて硬くなった雪を除けるのは難しいですね。
そんな時は剣スコップで硬くなった雪を砕く必要があります。

同じ除雪をするにしても,使う場所や雪質によって,効率的な道具というのがあるんですね。
仕事も同じですね。
今やっている仕事のやり方も,場所は内容によって効率的な方法を考えてみるともっと良い方法があるという教訓にします。
ライフハック | - | trackbacks (0)

CSSでボタンを作る方法をいろいろと試してみた

css_slide_door.png


IEでうまくできても,他のブラウザで表示すると微妙に位置がずれてしまったりするんですよね。
なるべく画像を使わないでやろうと思ったのですが,あきらめました。

そこで,いろいろ調べてみつけたのが,Sliding Door というテクニックです。
いくつかの方法があるようですが,これはたった1つの画像を使って,横幅が可変なボタンを作ることができます。

これで,いろいろなブラウザで同じ表示にすることができました。
めでたしめでたし・・・。
webサイト | - | trackbacks (0)

Processingでプログラミングしてみた

processing.png


Processingという開発環境があることを知りました。
Javaを単純化し、グラフィックに特化した言語ということです。
オープンソースプロジェクトなので、無料です。

一定の時間間隔で自動的に画面を表示する仕組みが用意されているので、アニメーションなどが作りやすい。
また、キー入力やマウス入力もループを作らなくよい。
乱数を発生させる仕組みもシンプルです。

初心者が始めて学ぶのに適した言語です。
でも、Javaがベースになっているので、ソースの書き方などはこれからJavaやCなどを学んでいくのに無駄がないと思います。

また、processingを実行するJavaScript のライブラリ processing.jsがあります。
これを使えば、ブラウザでお絵かきなどのソフトを作ることができますね。
すんごいなぁ。
ソフトウエア | - | trackbacks (0)
CATEGORIES
NEW ENTRIES
RECOMMEND
【いちばんやさしい教える技術】…
いちばんやさしい教える技術

Book (発売日:2012-04-16)
【いままでのA面、B面ですと!?(通常盤)】…
いままでのA面、B面ですと!?(通常盤)

Music (発売日:2009-11-25)
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
PROFILE
OTHER