昨年2008.12.31の記事で2009年のソフト開発の目標を挙げた。
(1)JavaScript-STARの多重比較をバージョンアップする
(2)新しいお絵かきソフトを完成させる
(3)FLASHを勉強する
(4)AIRを勉強する
(5)iPhone/iPod touch用のソフトを作ってみる
これがどれくらいできたか検証してみる。
(1)JavaScript-STARの多重比較をバージョンアップする
Asの多重比較にTukey-kramer法を追加することができたが,それ以外は×。
昨年から引き続いていろいろな書籍を読み漁ってみたが,なかなかこれはといった方法は見つからない。
被験者間の多重比較については,二要因,三要因でTukey-kramer法を使うこととし,それ以外では,有意水準を操作する方法で対応せざるを得ないようだ。
まぁ,そういう見通しが立ったことは,次への一歩を踏み出したことになるかもしれない。
(2)新しいお絵かきソフトを完成させる
これはまったくできなかった。
思いはあるのだが,なかなかそっちにモチベーションをもっていくことができなかった。
そうこうしているうちに,Windows7が発売されるし,できれば最初から7対応で開発したほうがよさそうだ。
(3)FLASHを勉強する
CS4を購入して,ActionScript3を勉強し始めた。
3になって,他の言語と共通性がでてきたのではないかと思う。
AR(拡張現実)のライブラリを使いながら,教材をちょこちょこと作ることができたことは,スタートとしてはまずます・・・。
(4)AIRを勉強する
かなり書籍を読んで,とりあえず,JavaScript-STARのAIR版を公開することができた。
JavaScriptで作るのはなかなか難しい面があったが,公開できたことは大きな出来事だった。
ただ,Macでは上手く動作しないなど,問題もあるので,これからも動向に注意していきたい。
(5)iPhone/iPod touch用のソフトを作ってみる
かなり書籍を読んでアイデアも浮かんだが,作ることはしなかった。
というのも,AdobeがFlashでアプリを作れるようにするということをアナウンスしたからだ。
正直,Objective-Cは自分にとっては簡単とは言えない。
複雑なソフトを作ろうと思っているわけではないので,Flashで十分なのではというのが今の心境である。
ということで,CS5がでるまでちょっとお休み。
さあ,来年はどんな一年にしようか?