MyNoteBook weblog

自作ソフトウェアや気になるものについて書いています

<< August 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

3年ぶりの年賀状は?

喪中つづきだったので、3年ぶりの年賀状となる。
昔はいろいろと凝ってみたが、時間もないし、・・・。
でも、やっぱり、人とはちょっと違うものにしたい。
年賀状素材を探していたら、オリジナルゴハン年賀というサイトを発見!
そして、即採用!!
ページの中で作者はとても謙遜されていますが、とても素敵です。
加工要望もあり、自分でなかなか加工できない方は、ありがたいサービスでしょう。
来年もぜひ、続けてください。
- | - | trackbacks (0)

ハリウッド版ドラゴンボールの予告ムービー


何度読んだかわからないドラゴンボールですが、ハリウッドがつくるとこんな風になるんですね。
登場人物のイメージは、ぜんぜん違うので、漫画とは違うものと思って見れば、楽しめるかもです。
音楽・映画 | - | trackbacks (0)

「消せる紙(し)」を購入しました

消せる紙(し)」とは、ホワイトボードのように使える紙のことです。
A1版、A3版、A4版の3種類があります。
一番大きいA1を買ってみました。
壁に貼れば、すぐに、ホワイトボードとして使うことができるので、とても便利です。
ワークショップなどで、模造紙やポストイットを使って、アイデアをまとめたりもしますが、これを使えば、修正がやりやすく、今までより使い勝手がよいのではないでしょうか?
ワークショップ後は、デジカメでデータを保存して、ゴミ箱行きになるのですから、再利用できるのは、エコですね。
文房具 | - | trackbacks (0)

絶妙な「整理」の技術


昨日書いたクリアフォルダの使い方は、この本にもいろいろ出ている。
この本を読んで、冬休みには、思い切って、今まで溜め込んだものを捨ててみようという気持ちになった。
でも、どこまで捨てられるか・・・。
| - | trackbacks (0)

クリアフォルダで仕事を効率化する


クリアフォルダで書類を整理する利点は
・書類の内容がわかる
・書類が折れない
・ラベルを貼ったり剥がしたりできる
・入れ子で整理できる
・同じ形式で安価に大量に用意できる
などがある。
とくに、好きな長さに自由にカットできるYAMATOのメモック ロールテープを一緒に使うと、タイトルを書き込んだり、色分けするのに重宝だ。
数年前から、クリアフォルダを使った整理法を実践してきたのだが、最近のライフハック関連でクリアフォルダが登場することが多くなったように思う。
Web派もお試しあれ! クリアフォルダでA4手帳を自作するでもクリアフォルダを使った手帳術が紹介されている。

これからも自分なりに調べて、効率のよい使い方を研究してみたい。

まずは、みなさん、だまされたと思って、クリアフォルダを100枚購入して、それに書類を入れてみてほしい。
それだけで、ずいぶん違うと思う。
文房具 | - | trackbacks (0)

山下達郎チケットが届きました

チケット流通センターで取引したチケットですが、開演日の1週間前に発送ということだったのですが、昨日郵送されてきました。
本当に届くのか心配しながら、年越しかなぁと思っていたのですが、これで安心しました。

先行販売ということでそれなりによい席でしたし、値段は高かったけれど、6年に1度ということであれば、それも良しということにしたいと思います。

ともあれ、2月11日には体調万全で臨めるように、仕事も計画的にやらなくては・・・。
目的があるって、すばらしいー!
音楽・映画 | - | trackbacks (0)

コンサートのチケット購入

30年来のファンである山下達郎さんの6年ぶりの全国ツアーが行われる。
我が家のある新潟は昔からのファンが多いのか、2日間のコンサートが予定されている。
しかも、今回その1日は祝日である。
達郎さんのコンサートは、とても長いので、終了時間が遅くなるので、次の日の仕事に差し支えないように、祝日で少し早く始まるのは、とてもありがたい。

11月30日にチケット販売が開始ということで、友人から電話してもらったが、電話がつながったときには予定数のチケットは販売終了で、手に入れることはできなかった。

販売開始から1時間後には、yahooオークションでチケット購入の権利が売りに出されていた。
結局、友人夫妻は、そのオークションを落札し、私はチケット流通センターで、ヨリモの先行予約で当選したチケットを購入することにした。
チケット流通センターは今回はじめて利用したが、このサイトによれば売り手は身分証明が義務付けられていたりして、トラブルは少ないようだ。

それにしても、当日の一番で電話して、2日間もあるコンサートのチケットがとれないということに釈然としなかったのだが、電話で発売当日に購入なんてことが甘いってことが、ネットを調べてよくわかった。
6年前には、発売当日の電話でちゃんと4枚買えたんだよねー。

とにかく、手に入れたチケットは、オークションやら何やらでたくさん売りに出されているし、それらを売りたい人は、地元の人ではない場合もある。
遠く離れた人が、新潟のチケットを手に入れて、それを売る。
ネット社会になって、そういう時代になったのだと、あらためて感じたよ。

そのチケットがほしければ、ファン優先予約とか先行予約とかに応募して、万が一、たくさん手に入ったら、ネットで捌けばよい。
そういうことなんだね・・・。
音楽・映画 | - | trackbacks (0)

今年もあと1か月なわけで・・

いつも読んでいる百式で、ブラウザ上でドミノ倒しゲームを作って遊べる『DRAWMINOS』 が紹介されていた。
記事では、クリスマスカードでと紹介されていたが、年賀状を出すほどでもない知人へのあけおめメールでも使えるかもしれない。

Flashのおかげで、こういうインタラクティブなコンテンツが増えたので、ちょっとした話題づくりに使えると、コミュニケーションが深まってよいかも・・。
- | - | trackbacks (0)

年賀状の季節です

年賀状の季節ですね。
2年連続で喪中だったので、何となく、年賀状を出すという気分になれず、まだ、年賀状すら買っていない。
それはもとかく、郵便を出そうとして困るのは、郵便ポストが見当たらないときではないか。
自宅付近ならわかるが、全然別の土地へ行ったとき、郵便ポストを探すのには案外苦労するものです。
探していないときは、それなりに目に付いたりするのだけれど・・・。
そんなとき、このポストマップというサイトが便利です。
全国のポストをグーグルマップに登録していうというプロジェクトです。
携帯電話からでも利用できるので、ブックマークしておくと便利かも。
自宅そばのポストが登録されていなかったので、早速、登録しました。

みんなで使うけれど、地図になっていないものをグーグルマップで共有するのはいいですね。
- | - | trackbacks (0)

できそこないの男たち


同じ著者の「生物と無生物のあいだ」も面白かったが、これも興味深い内容だ。
ただ、Amazonに書かれている書評は決してよくない。
こういうサイエンスものは、読者に興味をもたせようとするところと、真実のところの微妙な折り合いを付けるのが難しいのかもしれない。

「わかりやすさ」と「正確さ」の両方を兼ね備えるのは、内容によってはとても難しいことなのだと思います。
| - | trackbacks (0)
CATEGORIES
NEW ENTRIES
RECOMMEND
【いちばんやさしい教える技術】…
いちばんやさしい教える技術

Book (発売日:2012-04-16)
【いままでのA面、B面ですと!?(通常盤)】…
いままでのA面、B面ですと!?(通常盤)

Music (発売日:2009-11-25)
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
PROFILE
OTHER