MyNoteBook weblog

自作ソフトウェアや気になるものについて書いています

<< May 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

LifeTouch NOTE がいいかも

lifetouchnote.001.jpg


NECは2月15日、本格的なQWERTYキーボードを搭載したAndroid端末「LifeTouch NOTE」を発表したとのことです。
Androidのソフトウエアを試す端末がなかったので,これはよいかもしれません。
WiFiモデルでいいな!
- | - | trackbacks (0)

交差点で考えさせられたこと

先日,自家用車を運転していて,交差点で信号待ちをしていました。
私の車が先頭でした。
渡ったところにコンビニがあり,そこに車が入っていったのですが,狭い駐車スペースだったので,なかなかうまく駐車できずにもたもたしていました。
そうこうしているうちに,青信号になったのですが,まだ車道に車がはみ出ています。
私がそのまま進むと,つかえてしまって右折車が右折できません。
仕方がないので,青信号でも止まっていました。
ほんのわずかな時間だったと思うのですが,後ろから「プッ!」とクラクション。
それと同時に,車道にはみ出した車も駐車スペースに収まったので,私も前進しました。

クラクションを鳴らした後ろの車を責めるつもりはないのですが,自分が逆の立場だったらどうしただろうかと考えました。
前の車が青信号なのに進まないことに何か理由があるかもしれないと考えただろうかと・・・。

どんなことでもそうですが,誰かがそうしていることには何か理由があるかもしれないと考えてみないといけないなと思いました。
それが正当な理由であればですが・・・。
正当でないとすると,どのタイミングでクラクションを鳴らすか,それも難しい問題です。
ライフハック | - | trackbacks (0)

次期MacBook Proは3月1日(火)発売という噂

気になる、記になる…さんの情報によると、次期MacBook Proは3月1日(火)発売という噂。
今のMacBook Proもまだまだ使えるけれど、そろそろWindows7にしたいので、買い替えたいなぁと思っております。
って、他人からしたら変な理由だろうなぁ・・・。
発売されたら、即注文!!の予定です。
Apple | - | trackbacks (0)

I NEW IDEA HOMEPAGE

i_new_idea.png


ちょっといいなと思わせるアイデアを紹介している海外のサイトです。
言葉はわからなくとも,写真や動画を見るだけで,なるほどと思わせてくれます。
世界中には,面白いことを考える人がたくさんいるのですね。
webサイト | - | trackbacks (0)

私の心の中の関数 -My excel story -


突っ込みどころは満載ですが,エクセル好き(?)の人には,面白いのではないでしょうか?
アンチウイルスのものもあるようですね。
SNSとか,いろいろできそうですね。
動画 | - | trackbacks (1)

ゆうパックを送ろうとして感心したこと

今日,ゆうパックで一人暮らしをする息子に食料を送ったのですが,ローソンの店員さんに感心しました。(たぶん,郵便局でも同じだと思います)
ゆうパックは,重さは関係なく,箱の大きさで料金が決まります。
ですから,大きさの割に重い荷物は,宅配便よりもお得です。
米や飲み物を送ろうと思ったので,当然,重くなりますから,ゆうパックにしました。
箱の大きさは,縦・横・高さの3つの長さで決まります。
ゆうパックは,縦+横+高さ,つまり,3つの長さの合計で料金が決まります。
それぞれ3つの長さを計って,足し算するんだろうなぁと思っていたら,違っていました。
yupack.png


右のようなやり方で,一筆書きに縦と横と高さを測れば,一度で測れて,しかも,足し算する必要もありません。
知識はあっても,知恵がないといけないなぁと妙に感心してしまいました。
ライフハック | - | trackbacks (0)

効率よく除雪するのも道具次第・・・




今日は青空のとてもよい天気の一日でした。
雪国で生活していて,よかったなぁと思う瞬間です。

さて,連日,除雪をして筋肉痛が慢性化しているのですが,何をするにもやはり道具の善し悪しで効率が違いますね。

スコップとスノーダンプは定番なのですが,クリーンプッシャーという除雪道具があります。
昔はなかったのですが,ここ数年のものですね。
どうもカナダで考えられたらしい。
舗装されて広いところの数cmの雪であれば,その効率の良さは,スコップとスノーダンプの比ではありません。
ブルドーザーのように雪を押して除けるという使い方です。
スノーダンプはたくさんの雪が運べるのですが,地面をきれいに出すのは難しいし,スコップはすくって持ちあげなければならず,量が少ない割に運動量が多くなります。
ただ,凍みて硬くなった雪を除けるのは難しいですね。
そんな時は剣スコップで硬くなった雪を砕く必要があります。

同じ除雪をするにしても,使う場所や雪質によって,効率的な道具というのがあるんですね。
仕事も同じですね。
今やっている仕事のやり方も,場所は内容によって効率的な方法を考えてみるともっと良い方法があるという教訓にします。
ライフハック | - | trackbacks (0)

CSSでボタンを作る方法をいろいろと試してみた

css_slide_door.png


IEでうまくできても,他のブラウザで表示すると微妙に位置がずれてしまったりするんですよね。
なるべく画像を使わないでやろうと思ったのですが,あきらめました。

そこで,いろいろ調べてみつけたのが,Sliding Door というテクニックです。
いくつかの方法があるようですが,これはたった1つの画像を使って,横幅が可変なボタンを作ることができます。

これで,いろいろなブラウザで同じ表示にすることができました。
めでたしめでたし・・・。
webサイト | - | trackbacks (0)

Processingでプログラミングしてみた

processing.png


Processingという開発環境があることを知りました。
Javaを単純化し、グラフィックに特化した言語ということです。
オープンソースプロジェクトなので、無料です。

一定の時間間隔で自動的に画面を表示する仕組みが用意されているので、アニメーションなどが作りやすい。
また、キー入力やマウス入力もループを作らなくよい。
乱数を発生させる仕組みもシンプルです。

初心者が始めて学ぶのに適した言語です。
でも、Javaがベースになっているので、ソースの書き方などはこれからJavaやCなどを学んでいくのに無駄がないと思います。

また、processingを実行するJavaScript のライブラリ processing.jsがあります。
これを使えば、ブラウザでお絵かきなどのソフトを作ることができますね。
すんごいなぁ。
ソフトウエア | - | trackbacks (0)

雪おろしをしました

今年もすごい雪です。
昨年は,一気にドカッと降っては晴れ間があったのですが,今年はドカッとではないけれど,毎日降り続いています。
しかも,雪が重いのです。
自宅は軽量鉄骨なので,1m50cmの積雪まではOKなのですが,2台分のカーボートの真ん中がしなってきましたので,雪おろしをしましたよ。
それと,木造の車庫の雪も降ろしました。
明日も大雪らしいんですよね。魚沼穴沢では4mの積雪になったらしいです。
いい加減,疲れました。
早く春が来ないかな!
- | - | trackbacks (0)
CATEGORIES
NEW ENTRIES
RECOMMEND
【いちばんやさしい教える技術】…
いちばんやさしい教える技術

Book (発売日:2012-04-16)
【いままでのA面、B面ですと!?(通常盤)】…
いままでのA面、B面ですと!?(通常盤)

Music (発売日:2009-11-25)
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
PROFILE
OTHER