Wiiリモコンに不可能はない? パート2
昨日、衝撃的な動画を見て、DIY魂に火がついた。ボッ!
しかーし、赤外線LEDなんてこんな田舎じゃ売っている店なんかないぞっ、とあきらめかけたその時、神様からのお告げが・・・。
「壊れて使わなくなったTVのリモコンを分解するのじゃー」
早速、倉庫に行ってリモコンをゲットし、分解。
単3電池につないでみたが、光らない??
電池を換えてもダメ・・。
端子がサビ気味だからと、磨いてみたけれど、やはりダメ・・・。
って、赤外線LEDって、赤外線がでるんだから、人間の眼では見えるはずがないぞっ!
私にそれが見えたら、それこそ神様であーる。
でも、動画ではちゃんと光っていたよなぁ。
調べてみると、デジカメなどのCCDでは赤外線が確認できるらしい。
そこで、デジカメのモニタで確認してみると、おっおっおっおおおー、光ってるー!
で、それ以外の部品をいろいろと集めながら作ったのが、写真のものです。

よーし、それじゃ、Blutoothアダプタを買えばできるじゃん、と家電量販店(ヤ○ダ、ジョー○ン)にいったけれど、どこにもなーし。
ガックシ・・・。
結局、田舎なのね。
仕方がないので、通販で頼みました。
ということで、お楽しみはまだまだ先へと、つ・づ・く。
しかーし、赤外線LEDなんてこんな田舎じゃ売っている店なんかないぞっ、とあきらめかけたその時、神様からのお告げが・・・。
「壊れて使わなくなったTVのリモコンを分解するのじゃー」
早速、倉庫に行ってリモコンをゲットし、分解。
単3電池につないでみたが、光らない??
電池を換えてもダメ・・。
端子がサビ気味だからと、磨いてみたけれど、やはりダメ・・・。
って、赤外線LEDって、赤外線がでるんだから、人間の眼では見えるはずがないぞっ!
私にそれが見えたら、それこそ神様であーる。
でも、動画ではちゃんと光っていたよなぁ。
調べてみると、デジカメなどのCCDでは赤外線が確認できるらしい。
そこで、デジカメのモニタで確認してみると、おっおっおっおおおー、光ってるー!
で、それ以外の部品をいろいろと集めながら作ったのが、写真のものです。

よーし、それじゃ、Blutoothアダプタを買えばできるじゃん、と家電量販店(ヤ○ダ、ジョー○ン)にいったけれど、どこにもなーし。
ガックシ・・・。
結局、田舎なのね。
仕方がないので、通販で頼みました。
ということで、お楽しみはまだまだ先へと、つ・づ・く。
- | - | trackbacks (0)