MyNoteBook weblog

自作ソフトウェアや気になるものについて書いています

<< May 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

16歳の教科書~なぜ学び、なにを学ぶのか~


作者の気持ちとか自分の感情とかを文章にするのではなく、目の前にある事実を忠実に文章にすることが大切というようなことを金田一秀穂さんが述べていらっしゃる。
とても目からウロコでした。
これは、国語教育の一つのヒントになると思います。
16歳の教科書いうことで、高校1年生が自分の進路選択に向けて読みましょうという趣旨で作られた本だが、自分がこのころに読んで、受け入れられるかは疑問。
むしろ、大人があのころを振り返って、まぁ、そうだよねって納得するためにあるのかも・・・。
| - | trackbacks (0)

生物と無生物のあいだ


ひさしぶりに本を読んだ。
夏休みに愛媛まで出張があり、その旅すがら読もうと思って、何気なく手にとって購入したものだ。
専門家としての確かな解説はもちろんだが、美しい風景描写と細かな心理描写がすばらしく、引き込まれるように読み進めた。
| - | trackbacks (0)

エクセル統計―実用多変量解析編


JavScript-STARでは、多変量解析を行うプログラムはない。
プログラムしてみようかなぁという興味がないことはないが、なかなか時間が取れないのが現状だ。
また、プログラムを追加するよりは、分散分析での多重比較をLSD法から別法へ変えるのが先とも考えている。

今回、多変量解析を使って分析したい案件が発生したので、エクセル統計―実用多変量解析編を購入してみた。
エクセルのアドインソフトになっていて、重回帰分析、主成分分析、因子分析、判別分析、正準相関分析、クラスター分析、数量化理論が使える。
ソフトウエアの使い方が主な内容なので、事例は少ないが、事例の詳しい他書と併用すればかなり使えそうである。
| - | trackbacks (0)

ゲーム理論トレーニング


だいぶ前になるが、5回先勝のじゃんけんに絶対負けないバーのママがTVで放送されていた。
ママより先に勝てば、その日の飲み代がタダになるということらしいが、誰一人勝った人はいないらしい。そんなことが可能なのかと思っていたが、この本を読んで少し納得した。
1回勝負であれば、勝ったり負けたりはあるが、戦略を知っていれば、5回勝負には勝つ方法がありそうだ。
日常生活には多くの駆け引きが存在する。いわゆるスポーツやギャンブルの世界だけではなく、人との交渉においても。
自分にとって有利に物事を進めるには、相手の立場になって考えることが一番重要とこの本の冒頭では述べられている。利己的になりすぎると結局のところ損をするということなのだろう。
| - | trackbacks (1)

鶴の恩返し勉強法



脳科学者である茂木健一郎の著書。
自分の経験と脳科学の観点から、勉強の仕方について書かれた本です。
面白かったのは、鶴の恩返しの鶴のように勉強するという「鶴の恩返し勉強法」です。
「これから勉強するから決して部屋をのぞいてはいけません」といって勉強部屋に入り、不審に思った親がそっとのぞくと、ゲームをやっていた・・。
「これを見られた以上、もう私は勉強することはできません」
というネタではありません。

「人に見せられないくらい全身全霊で、速さと分量を集中力でこなしながら勉強する」というのが茂木さん主張です。
声に出して読む、ノートにひたすら書くなど、体を使うこと
計算にしても書き取りにしても、圧倒的な数をこなすことが重要とおしゃっています。
なるほどと、思い当たる節があります。

誰もが知っている昔話を主張したいことのたとえに使うというのは、よい方法ですね。
| - | trackbacks (1)

ポアンカレ予想―世紀の謎を掛けた数学者、解き明かした数学者


NHKの特集を見て何となく雰囲気はわかっていたのである程度面白く読むことができたが、そうでない場合には難解であると思う。
ただ、ポアンカレ予想の解決に向けて、数学者たちの人生をかけた取り組みは非常に興味深い。
ただ、「天才数学者たちが挑んだ最大の難問―フェルマーの最終定理が解けるまで」に比べると、読み終わった爽快感はいま一つといったところ。
それは、結局、数学者ペルリマンについての謎が何一つ解決されていないところからくるのではないかと思う。
| - | trackbacks (0)

IDEA HACKS! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣


一つ一つのアイデアが短くまとめられていて、ちょっとした時間に読んで、それを毎日の生活に生かそうという人に向いている。
携帯電話に筆記用具を着けておくアイデアは自分でも実践していたものなので、読んでいて驚いた。
個人的には、SWOT分析からS×Wなどの掛け算でアイデアを考えるというのが役に立ちそうだと感じた。
| - | trackbacks (0)
■同一カテゴリー記事(最新5)
CATEGORIES
NEW ENTRIES
RECOMMEND
【いちばんやさしい教える技術】…
いちばんやさしい教える技術

Book (発売日:2012-04-16)
【いままでのA面、B面ですと!?(通常盤)】…
いままでのA面、B面ですと!?(通常盤)

Music (発売日:2009-11-25)
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
PROFILE
OTHER